【三代山田常山常滑焼朱泥茶器】店頭買取

東京都三鷹市のお客様に店頭買取にて三代山田常山、常滑焼朱泥茶器をお売りいただきました。
その他に茶碗、水指、棗などのお茶道具、花瓶、ぐい吞みや徳利などの酒器などたくさんのお品物をお譲りいただきました。
この度は買取専門店「みたか美術」をご利用くださり、誠にありがとうございます。またのご利用お待ちしております。
山田常山(やまだ じょうざん)は、常滑焼(とこなめやき)の朱泥急須で名高い陶芸家で、特に煎茶愛好家や茶道具収集家の間で高く評価されています。
常山の朱泥茶器には、以下のような魅力があります。
1. 朱泥の発色と質感
- 常滑焼の朱泥は、常滑の鉄分を多く含む土を高温で焼くことで生まれる、温かみのある赤橙色が特徴。
- 山田常山は土の精製技術に長け、非常に緻密で滑らかな肌合いを実現。光沢は控えめで、しっとりとしたマットな質感が手になじみます。
- 使い込むほどに色が深みを増し、艶が出る「育てる器」としての魅力があります。
2. 機能美と実用性
- 急須の口、蓋、胴の合わせが極めて精緻で、湯切れ・気密性が優れているため、茶葉の旨みを逃がさない。
- 茶こし部分の作りが繊細で、玉露や煎茶など細かい葉でも詰まりにくく、滑らかな注ぎ心地を実現。
- 内側は釉薬を掛けず土のまま焼成するため、鉄分と茶葉の成分が反応し、まろやかな味わいになります。
3. 造形の美しさ
- 常山の急須は、派手な装飾はほとんどなく、丸みやラインのバランスで美を表現する「用の美」が基本。
- 胴体と注ぎ口の接合部の自然さや、取っ手の角度の絶妙さは手仕事ならでは。
- 一見シンプルながら、細部の寸法や曲線の取り方に高度な職人技が凝縮されています。
4. 代々受け継がれた技と格
- 初代山田常山(人間国宝)は朱泥急須の名工で、二代・三代もその技術を継承しつつ個性を発揮。
- とくに三代山田常山は伝統的な朱泥に加え、彫刻的表現や新しい土の研究にも積極的でした。
- 代々の作には作風の違いがあり、収集の楽しみがあります。
5. 市場価値と希少性
- 本物の山田常山作は製作数が限られ、特に初代・二代の朱泥急須は状態が良ければ高額取引されます。
- 署名(銘)や箱書きがしっかり残っているものは、茶道具市場・骨董市場での評価も高い。
- 実用性だけでなく、美術工芸品としてのコレクション価値も魅力です。
みたか美術では山田常山の作品を高価買取しております。
遺品整理、実家の片付け、旧家解体、蔵の整理、コレクション整理、引越などでご不要になった藤田嗣治の作品の売却をお考えの際はお気軽に買取専門店「みたか美術」にご相談ください。
当店では出張買取、店頭買取にて対応しております。価値を知りたいだけという場合、無料査定だけでもお気軽にお問い合わせください。
安心してお任せいただけますように、鑑定歴豊富な目利き店主がお客様のご要望、疑問点に丁寧に親身になって対応いたします。
「みたか美術」では良いもの貴重なものは高く買うことは当然ですが、他の骨董店、古美術店ではお取り扱いしていないようなお品でも、できる限り買取するようにしています。
当店ではお客様のもったいない、まだ使えるという思いにできるだけこたえられるように、骨董品、美術品だけでなく、趣味で集めたコレクション、箱入りの一般食器、花瓶、贈答品、雑貨、おもちゃ、アクセサリーなど幅広く買い取りしています。
お電話、メールでのご相談は無料です。どんなものでも、処分に困ったら、量の大小問わず、まずはお気軽に骨董品買取専門店「みたか美術」にご相談ください。1点の骨董品から、戸建て丸ごとの不用品まで対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。0422-51-8508受付時間 9:00 - 19:00 [ 年中無休 ] (注)接客中は電話に出られない場合があります。
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。